おしゃれなペーパータイプのお香おすすめ7選!

インテリア雑貨

気分を変えたい時や、リフレッシュしたい時、何かに集中したい時などにお香を焚くのはおすすめです。しかし、お香の種類があり過ぎて何を選べば良いのかわからない方に今回は見た目もおしゃれなペーパータイプのお香おすすめ7選ご紹介します。

ペーパータイプのお香のメリット

燃焼時間が約3〜5分と短い
By:rakuten

よくあるスティックタイプやコーンタイプのお香だと約10〜30分で、ペーパータイプだと約3〜5分と短いため、忙しい時や、サッと香り付けをしたい時などに手軽に使うことができます。

 

煙が少なめで香りもマイルド

他のタイプのお香と比べて燃焼時の煙は少なめですので、お部屋がモクモクになりにくく、香りもマイルドなものが多いので、初めてお香を購入される方にもおすすめです。

 

火をつけなくても使える

ペーパー自体に香りが付いているので、火をつけなくてもお財布の中や、名刺入れ、クローゼットの中などに入れておけば、ほのかに香り付けをすることができます。

 

ペーパータイプのお香おすすめ7選

Papier d’Arménie パピエダルメニイ

創業1885年のpapier d armenie (パピエダルメニイ)は世界最古のお部屋の消臭剤として、今なおフランス人に愛されている紙のお香です。安息香の木と呼ばれるベンゾインの樹の樹脂の作用で室内の空気の清浄、タバコやペット、生活のニオイを中和します。

3片×12枚(36回分) 燃焼時間は約3分

Size:8.9 x 5.9 x 0.9 cm

香り : バニラ系、スパイシーなバニラ系、ローズ系

 

 

 

 

Santa Maria Novella サンタ・マリア・ノヴェッラ

最古の薬局として800年の歴史があるイタリアの老舗フレグランスブランドSanta Maria Novellaの紙のお香。王侯貴族や芸術家に愛された上品なスパイシーなハーブの香りです。

18枚入り 燃焼時間は約3分

 

GRASSE TOKYO グラーストウキョウ 

GRASSE TOKYOは1947年創業のフレグランスメーカーで、ハンドクリーム・香水・アロマキャンドルなどのフレグランス商品の製造しており、多くの都市で高い評価を得ています。商品は缶に入っており、持ち運びがしやすく、マッチも付属。香りはスミレとローズを足した酸味のある上品なブラックカラントの香りです。

15枚入り 燃焼時間は約5分

 

薫寿堂 HA KO 6枚 箱入り

By:薫寿堂

紙でできた、葉っぱのお香「HA KO」6枚入りの箱タイプです。薫寿堂は創業1893年(明治26年)の老舗のお香メーカーで、お香の生産量日本一の淡路島で日々職人の手によって製造されています。6種類の香りと、お皿付きです。燃焼時間は約5〜7分

 
薫寿堂 HA KO series-Black

By:薫寿堂

黒い紙でできた丸箱タイプで、パッケージの中も外も全てがブラックのスタイリッシュなセットのHA KOです。Focus、Relax、Sleepの3種類があり、それぞれ香りが異なります。燃焼時間は約5〜7分

 

大発 和紙香

By:amazon

淡路島でうまれた和紙のお香「和紙香」

淡路のお香職人が紙漉きの技術を身につけ、和紙にお香を含ませて漉くという技法で誕生したのがこのお香です。ティーツリー、イランイラン、セージ、ラベンダー、ゼラニウムの5種類の香りがあります。

24回分 燃焼時間は約10分

 

テラ THERA 紙香 7枚入り

By:rakuten

スパイシーな大人の香りで燃焼させると少し柔らかくなります。男性用の香水の香りとしても良さそうな、ユニセックスな香りです。大人だけの空間に似合います。製品はすべて日本製で、森と水を大切にしたいという想いからパッケージには木材を使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末からつくられたストーンペーパーを使用しています。

 

まとめ

見た目もおしゃれなペーパータイプのお香。燃焼時間も短く、香りもマイルドなものが多いので、手軽に使うことが出来ます。また、火を使わずにそのままお財布や名刺入れ、クローゼットなどに入れれば手軽に香り付けをすることが出来ます。ぜひ自分に合うペーパータイプのお香を探してみてください。

↓木のお香パロサントの記事はこちら↓

↓お香立て、ホルダーの記事はこちら↓